2016年9月15日に、書泉グランデさんで開催したイベント『重版出題!?』の取材レポートが、掲載されました。
取材&掲載頂いたのは、いつも告知でもお世話になっている、面白いイベント情報をまとめたポータルサイトのイベニアさん。
ありがとうございます!
2016年9月15日に、書泉グランデさんで開催したイベント『重版出題!?』の取材レポートが、掲載されました。
取材&掲載頂いたのは、いつも告知でもお世話になっている、面白いイベント情報をまとめたポータルサイトのイベニアさん。
ありがとうございます!
「趣味はクイズです」
と言われたとき、あなたは相手にどのような印象を抱くでしょうか?
第1章 クイズについての考察
実はクイズと呼ばれるものは様々。
人によっては「なぞなぞやしりとりみたいな言葉遊び」もクイズに含めるかもしれません。
大学入試のようにみんなが教室の中で真面目にテストを解く姿をイメージするかもしれません。
一番多いのは「テレビのクイズ番組」のイメージかもしれませんが、それも様々。
芸能人がみんなでワイワイと答えるものから、視聴者のかた同士がクイズで対決して商品や賞金を競い合うもの、あるいは問題の意味すらわからないような超難問のクイズに挑むものまで、そのイメージはまさに千差万別でしょう。
第2章 2010年代のクイズの大きな幸せと、小さな不満
今から約20年ほど前。
ちょうど「テレビのクイズ番組」は、視聴者が参加できるものがほとんど終了し、クイズが好きな人が参加する場を失った時代でもありました。
その時代と比べると、今は大小を問わずクイズイベントが頻繁に開催されています。インターネットや、ゲームなども加えたら、ほぼ毎日クイズと接することが可能です。いい時代だなあ。
……ただ、1つだけ不満も。
「クイズ」という言葉から喚起されるイメージが多種多様なのに比べ、「現在行われているクイズイベント」の多くはやや固定したパターンになっている気がします。
競うことが主流で、難易度がちょっと高めで、何より参加するのにちょっとだけハードルがあることを意識してしまう。
もちろん「定番がある」というのも大事ですが、井の中の蛙のようになり、視野や門戸が狭くならないようにしなくては、という懸念があります。
第3章 門戸を広く ~娯楽の一文化としての「クイズ」を目指して~
一番目標にしたいのは「カラオケ」という娯楽。
昔は人前で歌うというハードルが高い行為だったものが、今ではすっかりカジュアルになり、老若男女問わず気楽に楽しめる文化とました。
実際「趣味はカラオケです」と聞いたとしたら(何を歌うか、何時間いるかなど細かい違いはあれど)多くの人はその人が歌って楽しんでいる様子をイメージしやすいのではないかと思います。
そんな風に、クイズももっとカジュアルに楽しめたらいいなあ、と。
例えば、イギリスにはパブクイズという習慣があるそうです。
パブ(居酒屋)でクイズが出題されて、同じテーブルの(見知らぬ)人とチームを組んで答えて、成績上位者にはみんなから集めた参加費やら「ちょいと一杯おごるぜ」みたいなのがあったりとか。
あるいは、子供の頃に行われたお楽しみ会。
体を過度に動かさないジェスチャーゲームとか、みんなで頭を使ってヒントを出し合ったりして答えるような。大人になると、結婚式の二次会とか特別な席でのみのパーティーゲームとなってしまいましたが、これももっと普段からの娯楽の1つとしてできるといいなあ、と思っています。
第4章 改めて「カジュアル系クイズ」はいかがでしょう?
と、色々と長くなってしまいましたが、今僕が力を入れているのは「カジュアル系クイズ」です。メイクなどしませんのでビジュアル系とは違います(笑)。
・食事をつまみながらの、軽い感じで参加ができる。
・聞かれる内容が難しいものではなく、解き心地が気持ちいいクイズ。
明確な定義があるわけではないですが、こんな感じでしょうか。あと、好みの問題となりますが
・色々なジャンルや形式があると、どれかは好きなものがありそうだからいいかも。
・いくつものミニコーナーで構成されていると、そのコーナーの勝敗で一喜一憂したあと、またすぐ次に気持ち切り替えて挑めていいかも。
・知識を問うだけでなく、理由を答えたり、推測をしたりするクイズ。
なども好きです。
(クイズとは何ぞやの話になると、深く哲学的にもなるので、それはまた改めて)
こんな感じで、別に一夜漬けの試験勉強対策も不要で、ふらっと「あ、明日クイズあるんだ。行ってみようかな」と思えるようなクイズ。いかがでしょうか?
そしてゆくゆくは「趣味はクイズです!」「あ、私もです」みたいな輪が、広がりますように!!
テーマ:「ミステリ(推理小説)」
担当の業務:企画、構成・問題作成、準備、司会進行 +演劇。
渋谷 道玄坂のヒミツキチラボさんで、ミステリだけのクイズ大会「D坂の推理問答」を開催(タイトルの元ネタは、明智小五郎が初登場する江戸川乱歩の小説「D坂の殺人事件」)。
2チームに分かれ、早押しクイズ、チームで協力するクイズ、該当する作家の名前をとにかく沢山書くクイズなど、ミステリ 好きならではのクイズに挑戦。
中でも、メインは実際にステージ上で繰り広げられるミニドラマを見て、犯人を当てるクイズ。
その他、『古畑任三郎』を模したオープニング、『火曜サスペンス劇場』を模した正解発表(犯人の告白)、『踊る大捜査線』を模したエンディング、『名探偵コナン』を模した次回予告など、細部までミステリにこだわった企画でした!
さらには、AXNミステリーさんのご協力で海外ドラマのチラシの配布&クイズ出題、ブックデポ書楽さんと東京創元社さんのご協力で景品のしおりプレゼントをさせて頂きました!
テーマ:「サメ」(食材、生物、文化さまざまな角度からの魅力を伝える)
「食事をしながらみんなで楽しめるカジュアルなクイズ」
担当の業務:企画、構成・問題作成、準備、司会進行。
下北沢のイベントカフェ「Switch」さんで、サメ料理を食べる会を開催。
メニューと食材は、新潟県上越市の料理研究家 井部真理さんにご協力頂き、
の全3品をお出ししました。
そして、合間には、サメに関する様々な情報と、クイズコーナーを実施。
食材としてのサメ料理・サメ漁の情報の他、500種類以上いるサメの種類を漢字と写真から答えていくクイズ、日本各地のサメとの関わりなどなど、様々な角度からサメを語りつつのイベントでした。
その他詳細は、こちらのブログ記事も参考ください!:
「サメ料理を味わう会」でした! ( #サメのちクイズ )
http://ameblo.jp/karaokequiz/entry-12185110312.html
テーマ:「カレー」「食事をしながらみんなで楽しめるカジュアルなクイズ」
担当の業務:企画、構成・問題作成、準備、司会進行
下北沢のイベントカフェ「Switch」さんで、カレー食べ放題つきのクイズ大会を開催。
実施したコーナーも、カレーと大きく関わりが!
美味しいカレーを味わいつつ、カレーまみれの2時間でした。
準備中に、j-waveの人気ラジオ番組『GROOVE LINE Z』の「下北沢でご飯食べさせてくれる人」の募集を見かける。「よろしかったらどうですか?」と連絡をしたら、実際に取材が!
しかも「せっかくだから、イベントの最初も参加します」との展開に!
来て頂いた、アリtoキリギリスの石塚義之さんとスタッフのかた、ありがとうございました!
その他、詳細はこちらを。
カジュアル系クイズイベント「 #カレーのちクイズ 」 – Togetterまとめ
http://togetter.com/li/993700ラジオ・スターの喜劇 あるいは #カレーのちクイズ の御礼
http://ameblo.jp/karaokequiz/entry-12176032966.html
テーマ:「マンガ」「クイズ&ゲームで遊ぶ」
担当の業務:企画、構成・問題作成、準備、司会進行
渋谷のマンガサロン トリガーさんで、マンガを切り口としたクイズやゲームで遊ぶイベントを開催。
例えば、マンガの表紙を見てタイトルを当てるなど、マンガがテーマのコーナーを色々。
逆に「マンガに突出して詳しいわけではないけど、好き」という方にも楽しんで頂くべく、残り半分は逆にマンガに関係しない企画をご用意。
といった、ちょっとした関連性を持たせたりもしました。
・マンガに関係したクイズ(実写映画順に並べまSHOW)
・マンガに関係しないクイズ(料理名を答えよう)
会場にあるマンガは自由に読んでOK。
終了後、気になったマンガを手に取ったり、好きなマンガを語り合ったりする姿が印象的でした。
ちなみにタイトルの元ネタは『りぼん』に連載されていた池野恋先生の人気マンガ。
2016年8月26日(金)に開催。
第二夜を、2016年9月30日(金)に開催。
第三夜を、2016年10月27日(木)に開催(予定)。
テーマ:映画
サイズ:7×7マス
媒体:インターネット(gooのサービス「メーカー☆メーカー」)
雑誌『クロスワードファン』(2009年5月号)
インターネットのポータルサイトgooがかつて「メーカー☆メーカー」というサービスを行っており、その中の1つに「誰でもクロスワードが作成できる」というクロスワードメーカーがありました(参考:スタッフブログ)。
2009年春に、そこで作られた作品でのコンテストが実施(詳細)、当方の作品が最優秀賞に選ばれました。
作成したのは「映画」をテーマにしたクロスワード。
丁度その頃、従来のド派手なハリウッド全盛から、イギリス制作・インドが舞台の『スラムドッグ$ミリオネア』、日本映画『おくりびと』などが高い評価を受けていたので、それらをクロスワードに盛り込んでみました。
残念ながらサービスは終了となりましたが、当時のコンテストの講評がインターネットアーカイブ上に残っておりましたので、雰囲気だけでも味わって頂くと幸いです。
テーマ:「食事をしながらみんなで楽しめるカジュアルなクイズ」「連続正解」(黒ひげ危機一発のように失敗するかもというドキドキ感と、続いていくカッコよさ)
担当の業務:企画、構成・問題作成、準備、司会進行
下北沢のイベントカフェ「Switch」さんで、色々な形式での連続正解をめざすクイズ大会を開催。
テレビでおなじみの早押し機は一切使わず、ディナーを食べながら優雅に(?)楽しくクイズを体験して頂きました!
一番の特長は、プチ贅沢なディナープレート。
出題されるクイズも、「連続正解」というテーマこそ共通ですが、例えば形式も、個人対抗、チーム戦、古今東西など様々。
問題自体も「映画のタイトル」「日本の祭」「犬の名前」「西暦何年の出来事?」などバラエティに富んでみました。
最終的に、会場全員で正解を導いたのが、こちらの「日本の国立大学」(都道府県名+大学となっている大学の中から選択)。
間違いを選ばずに最後まで見事クリアした姿に、拍手が起こりました。
その他、詳細はこちらのブログを。
美味しいディナーと、連続正解クイズの話( #クイズキーパー 盛会の御礼)
http://ameblo.jp/karaokequiz/entry-12198135307.html
テーマ:「本屋さんを楽しく応援」「クイズ&ゲームで遊ぶ」
担当の業務:企画、構成・問題作成、準備、司会進行
東京の書店街 神保町の 書泉グランデさんで、本や本屋さんに関するクイズやゲームで遊ぶイベントを開催。
会場を飛び出して、実際の書泉グランデさんの売り場の本の山の中から探し上げる借り物競争(宝探し)の他、本の書き出しイントロクイズ、徐々にオープンする表紙画像を当てるクイズ、逆に本に関係しないクイズやゲーム、2人1組のペアクイズ、矢継ぎ早以心伝心ゲームなどで遊んで頂きました。
その他詳細は、こちらのブログ記事も参考ください!:
#重版出題 きまりました! (書泉グランデで遊ぶクイズ&ゲームイベント ご参加感謝!)
http://ameblo.jp/karaokequiz/entry-12200648280.html
2013年に刊行された 脳の学校の医学博士 加藤俊徳先生の『美人脳のためのアンチエイジング』(主婦の友社)に、コラムとしてミニパズルを複数ページ掲載させて頂きました。
「10ページ分のパズルであれば何でも」とのリクエスト。
でしたが、
「折角ならば、「美人」というテーマに沿いましょう」
「あと、ストーリー仕立てのほうが面白いですね(同社刊の『京大発想パズル』の傾向で)」
「じゃあ、例えば、全編『白雪姫』で作ってみようかな!」
と、
自分で勝手にテーマを決めて作成。
ストーリーから強引に作ったパズルもありましたが(笑)、「常に本当のことを言う鏡」「小人の数の7に因んだ数式」などなかなかうまく合致したパズルもありました。
また、最後は「美人」がテーマのクロスワード。
「世界三大美人の一人」「世界三大美人の一人」とかぶせてみたり。
他にもフレグランス、ボブカットといったヒントが出てきたり、普段の僕ではなかなか使わないフレーズを入れることができたのが、楽しかったです!
もちろん、パズル以外の本編もためになる内容(生活習慣などマインド面での話題が多いですね)。
よろしければ是非お買い求めをば。(……正直、僕には印税入らないのですが(笑))